開催するワークショップ一覧
WORKSHOPS
ご予約は5日前までにお願いします。
詳しい予約状況は各窯元までお問い合わせ下さい。
-
4月19日(土)
スマホ・iPhone等のスピーカーを作る音響の変化も楽しむ
5,000円※ 送料別夢工房-
体験時間
10:00~12:30
-
所要時間
2時間30分 -
定員数
2〜8名
スマホ等のスピーカー(拡声器)を作って
音響の変化を楽しみましょう-
申し込みはこちら
-
体験場所
〒669-2141 兵庫県丹波篠山市今田町下立杭172 -
問い合わせはこちら
-
-
4月19日(土)2日セット
彩色デザインワークショップ
7,700円稲右衛門窯-
体験時間
1回目 11:00~16:00
2回目 11:00~、13:00~、15:00~
※いずれも好きな時間を選んでいただけます -
所要時間
1回目 40分~80分程度
2回目 40分~50分程度 -
定員数
開催日全体で12名まで
◆彩色デザインワークショップ開催◆
カラフルな色使いとレトロなデザインが人気の彩色シリーズ。
実際の製作と同じ手法でオリジナルの作品が制作できます。
素焼き後の生地に下書きでデザイン後、マスキングテープを施し3種類の釉薬を筆塗りします。
素焼きの生地にマスキングテープを使って自由にデザインし、筆で釉薬を塗って自分だけの彩り豊かな作品を作りませんか?
お子様から大人まで、初心者でも簡単に楽しめる内容です。完成後はオリジナルスイーツのセットを焼き上がった器に盛りつけて提供します。
うつわは当日お持ち帰り頂けます。
1日目 (4/19 or 4/20 or 5/17 or 5/18)彩色デザイン体験※
2日目 6/7(土) スイーツの提供と作品のお渡し
※1日目は4/19(土)、4/20(日)、5/17(土)、5/18(日)から選択していただけます。
更に詳しい情報は稲右衛門窯HPのお知らせからご確認ください-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
4月19日(土)
陶芸体験とピザ焼体験
7,000円※ 送料別市野信行窯-
体験時間
10:00~16:00
-
所要時間
約1時間
※陶芸体験とピザ焼 -
定員数
2〜10名
陶芸体験とピザ焼体験。
陶芸体験では窯元指導の下電動ロクロでご自身の作品を作っていただきます。
また窯元自作のピザ窯でご自身で焼いたピザを食べていただくことができます。-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
4月19日(土)
刷毛目作業の体験
5,000円※ 送料別壺市-
体験時間
10:00~11:00
-
所要時間
1時間 -
定員数
1〜12名
刷毛を作る事から刷毛目を施すまで体験いただきます。
素地は焼き上がり16㎝程度のボウル1個、12㎝程度の飯碗1個。2作品制作いただけます。-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
4月19日(土)
スリップウェアの体験
3,000円※ 送料別丹窓窯-
体験時間
13:30~14:30
-
所要時間
1時間 -
定員数
2〜5名
スリップウェアの体験。
スリップウェアとは:器の表面をスリップと呼ばれる泥漿(でいしょう:水と粘土を適度な濃度に混ぜたもの)状の化粧土で文様を描き、装飾する方法が特徴。-
定員に達しました
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
4月19日(土)
球体オブジェづくりとテラスでティータイム
12,000円山五陶勝窯-
体験時間
10:00~13:00
-
所要時間
3時間 -
定員数
2〜4名
あらかじめ用意している球体にカットしたり貼り付けたりしてオリジナルのオブジェを完成させます。
その後テラスでティータイムをお楽しみ頂きます。-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
4月19日(土)3日セット
パスタ皿とフリーカップの製作
4,500円
※食事持込
3回目来られない方は着払い発送可能です吟兵ヱ窯-
体験時間
10:00~12:00
-
所要時間
各日1時間30分~2時間 -
定員数
1〜8名
1回目 4/19(土)パスタ皿とフリーカップ制作
2回目 (5/17(土)か5/18(日)どちらか都合の良い日)自作の素焼きの品物に撥水剤でデザインし釉掛け
3回目 6/7(土)出来上がった食器でお食事※3回目の食事は弁当・レトルトなどお客様の方で持込いただきます。
※3回目来られない方は作品の着払い発送可能です。-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
4月20日(日)
薪窯(施釉)でオリジナルMyカップを作ろう
8,000円丹久窯-
体験時間
10:00~15:00
-
所要時間
5時間 -
定員数
2〜3名
一人2個制作していただけます。
①カップ作り
②釉薬掛け
③窯詰め
④窯焚き
⑤窯出し
⑥カップでティータイム※②~⑤の作業は自由参加ですが、②~⑥の日程は4/20の日に参加者で決めさせていただきます。
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
4月20日(日)2日セット
世界に一つだけの作品を登り窯で焼成
8,800円丹誠窯-
体験時間
10:00~12:00
-
所要時間
2時間 -
定員数
4〜7名
丹波土1kgで作品を作り、登り窯で焼成。
作品の受け取りの際に作品の講評と、コーヒーとクッキーでティータイムを楽しんでいただきます。※作品の受け取りの日は4月20日にお客様と決めさせていただきます。
-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
4月20日(日)
電動ろくろ体験
3,500円※ 送料別まるまつ窯-
体験時間
10:00~11:00
-
所要時間
1時間 -
定員数
1〜10名
電動ろくろでカップやお皿などを作っていただけます。
-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
4月20日(日)
ロクロ体験
3,000円※ 送料別丹波ヤマキ窯-
体験時間
10:00〜12:00
-
所要時間
2時間 -
定員数
2〜3名
2点まで制作していただけます。
-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
4月20日(日)
抹茶茶盌作りとお抹茶
11,000円※ 送料別信水窯-
体験時間
13:30~15:30
-
所要時間
2時間 -
定員数
2〜8名
抹茶茶盌1点と銘々皿又はふた置など計2点作っていただきます。その後抹茶とお菓子を楽しんでいただきます。
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
4月20日(日)
カラスの置物作り
6,000円※ 送料別陶幸窯① 市野浩祥-
体験時間
13:30~16:00
-
所要時間
2時間30分 -
定員数
5〜15名
可愛いカラスを一緒に造りましょう
胴体と頭は予め用意しておきます。
羽、尾、目、足などを造り取り付け作業を行う。作業終了後にはコーヒーとケーキで寛いでください。-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
4月20日(日)2日セット
彩色デザインワークショップ
7,700円稲右衛門窯-
体験時間
1回目 11:00~16:00
2回目 11:00~、13:00~、15:00~
※いずれも好きな時間を選んでいただけます -
所要時間
1回目 40分~80分程度
2回目 40分~50分程度 -
定員数
開催日全体で12名まで
◆彩色デザインワークショップ開催◆
カラフルな色使いとレトロなデザインが人気の彩色シリーズ。
実際の製作と同じ手法でオリジナルの作品が制作できます。
素焼き後の生地に下書きでデザイン後、マスキングテープを施し3種類の釉薬を筆塗りします。
素焼きの生地にマスキングテープを使って自由にデザインし、筆で釉薬を塗って自分だけの彩り豊かな作品を作りませんか?
お子様から大人まで、初心者でも簡単に楽しめる内容です。完成後はオリジナルスイーツのセットを焼き上がった器に盛りつけて提供します。
うつわは当日お持ち帰り頂けます。
1日目 (4/19 or 4/20 or 5/17 or 5/18)彩色デザイン体験※
2日目 6/7(土) スイーツの提供と作品のお渡し
※1日目は4/19(土)、4/20(日)、5/17(土)、5/18(日)から選択していただけます。
更に詳しい情報は稲右衛門窯HPのお知らせからご確認ください-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
5月17日(土)
丹波焼の語らいと風鈴づくり
2,800円直作窯-
体験時間
10:00~12:00
-
所要時間
2時間 -
定員数
1〜6名
風鈴のパーツの組み立てをして自分好みの風鈴づくり。
仕上がった風鈴は当日にお持ち帰りいただけます。-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
5月17日(土)
カラフル絵付け体験
6,000円※ 送料別丹満窯-
体験時間
13:30~15:00
-
所要時間
1時間30分 -
定員数
1〜4名
好きな器を選んで素焼きにカラフルな絵付けをして、オリジナルの器を作りませんか
-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
5月17日(土)
湯呑しのぎ体験
3,000円※ 送料別陶芳窯-
体験時間
10:00〜15:00
※12:00〜13:00 昼休憩 -
所要時間
1時間 -
定員数
1〜4名
こちらで用意した湯呑みにしのぎの装飾体験をしていただきます。
-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
5月17日(土)2日セット
平成窯を焼こう!
13,200円源右衛門窯-
体験時間
10:00~16:00
-
所要時間
4時間 -
定員数
4〜6名
陶の郷の登り窯『平成窯』で焼成しましょう。作品作りと焼成を一緒に体験してください。
※持ち物:陶芸道具
※焼成日は5/17に皆様と一緒に決定致します。-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
5月17日(土)
釘彫
5,000円※ 送料別大熊窯-
体験時間
13:30~14:30
-
所要時間
1時間 -
定員数
1〜5名
丹波の土に別の土を上塗りした作品に自由にヘラ等で絵や紋様を描いてもらいます。焼き上がると全体は青色で絵のところは白くなります。
2点制作していただけます。-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
5月17日(土)
My heart 陶にときめく 三輪龍氣生展 茶会
5,000円宮ノ北窯-
体験時間
11:00~15:00の間でお客様の良い時間(体験は15時まで)
-
所要時間
30分 -
定員数
1〜5名
場所:宮ノ北窯 雨滴聲
三輪龍氣生の作品群を展示。
三輪龍氣生の茶盌にて茶会-
申し込みはこちら
079-597-3383※電話での受付時間 13時~17時。火曜日定休日につき受付不可
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
5月17日(土)2日セット
彩色デザインワークショップ
7,700円稲右衛門窯-
体験時間
1回目 11:00~16:00
2回目 11:00~、13:00~、15:00~
※いずれも好きな時間を選んでいただけます -
所要時間
1回目 40分~80分程度
2回目 40分~50分程度 -
定員数
開催日全体で12名まで
◆彩色デザインワークショップ開催◆
カラフルな色使いとレトロなデザインが人気の彩色シリーズ。
実際の製作と同じ手法でオリジナルの作品が制作できます。
素焼き後の生地に下書きでデザイン後、マスキングテープを施し3種類の釉薬を筆塗りします。
素焼きの生地にマスキングテープを使って自由にデザインし、筆で釉薬を塗って自分だけの彩り豊かな作品を作りませんか?
お子様から大人まで、初心者でも簡単に楽しめる内容です。完成後はオリジナルスイーツのセットを焼き上がった器に盛りつけて提供します。
うつわは当日お持ち帰り頂けます。
1日目 (4/19 or 4/20 or 5/17 or 5/18)彩色デザイン体験※
2日目 6/7(土) スイーツの提供と作品のお渡し
※1日目は4/19(土)、4/20(日)、5/17(土)、5/18(日)から選択していただけます。
更に詳しい情報は稲右衛門窯HPのお知らせからご確認ください-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
5月18日(日)
マスキングでオリジナルのMY器をデザインしよう!!
八寸皿 6,000円
八寸切立皿 6,000円
フリーカップ 4,500円※ 送料別のぼり窯-
体験時間
10:00~12:00
-
所要時間
2時間 -
定員数
2〜5名
当窯が用意した素焼きの数種類の器の中から1点選んでいただき、好みのデザインにマスキングをして施釉していただきます。
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
5月18日(日)
型おこしで作るお皿づくり
5,000円※ 送料別東山工房-
体験時間
10:00~11:00
-
所要時間
1時間 -
定員数
1〜4名
用意した型を使用してお皿づくりに挑戦していただきます。
※焼き上がりまでお時間をいただく場合がございます。
-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
5月18日(日)
つくろう!マイ箸置き
1,100円※ 送料別丹波まるいち窯-
体験時間
10:00~16:00
※12:00~13:00昼休み -
所要時間
20分〜30分 -
定員数
1〜6名
オリジナル箸置き作り。
焼物の土に好きな模様をつけて自分だけの箸置きを作ってみませんか。-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
5月18日(日)
カップ&ソーサーとプレート作り
8,500円※ 送料別たさうら-
体験時間
14:00~16:00
-
所要時間
2時間 -
定員数
6〜10名
カップ&ソーサーとプレート(18~20㎝)作り
完成した器でハンドドリップコーヒーを
一緒に飲みましょう-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
5月18日(日)
陶器製のドリッパーでコーヒーを楽しむ会
6,600円
カップ一つ付きHIROO_STUDIO-
体験時間
11:00〜12:00
13:00〜14:00
15:00〜16:00 -
所要時間
1時間 -
定員数
1〜4名
丹波篠山の珈琲誠さんの協力を得て陶器製のドリッパー&ポットでコーヒーを淹れてもらい、好みのカップで味、口当たり、香りを楽しんでもらいます。
また、プチフールも用意してマリアージュも楽しんでもらいます。
カップを替えながら何杯でも楽しんでいただき、コーヒーや器、道具について語り合う会です。-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
5月18日(日)2日セット
彩色デザインワークショップ
7,700円稲右衛門窯-
体験時間
1回目 11:00~16:00
2回目 11:00~、13:00~、15:00~
※いずれも好きな時間を選んでいただけます -
所要時間
1回目 40分~80分程度
2回目 40分~50分程度 -
定員数
開催日全体で12名まで
◆彩色デザインワークショップ開催◆
カラフルな色使いとレトロなデザインが人気の彩色シリーズ。
実際の製作と同じ手法でオリジナルの作品が制作できます。
素焼き後の生地に下書きでデザイン後、マスキングテープを施し3種類の釉薬を筆塗りします。
素焼きの生地にマスキングテープを使って自由にデザインし、筆で釉薬を塗って自分だけの彩り豊かな作品を作りませんか?
お子様から大人まで、初心者でも簡単に楽しめる内容です。完成後はオリジナルスイーツのセットを焼き上がった器に盛りつけて提供します。
うつわは当日お持ち帰り頂けます。
1日目 (4/19 or 4/20 or 5/17 or 5/18)彩色デザイン体験※
2日目 6/7(土) スイーツの提供と作品のお渡し
※1日目は4/19(土)、4/20(日)、5/17(土)、5/18(日)から選択していただけます。
更に詳しい情報は稲右衛門窯HPのお知らせからご確認ください-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
6月7日(土)
しのぎ、飛びカンナ、印花装飾体験
3,000円
送料込み
焼成希望の方は+1,000円いただきます。炎丹久窯-
体験時間
10:00~11:00
11:00~12:00
13:00~14:00
14:00~15:00
15:00~16:00 -
所要時間
1時間 -
定員数
1〜3名×5枠
窯元が制作した器にしのぎ、飛びカンナ、印花装飾体験。
豆皿2枚、五寸皿2枚に装飾していただきます。-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
6月7日(土)2日セット
3Dプリンターを用いた陶芸体験
16,000円※ 送料別丹山窯-
体験時間
13:00~16:00
-
所要時間
3時間 -
定員数
1〜3名
3Dプリンターを用いた陶芸製作体験をしていただきます。
1日目 6/7(土) 3Dプリンターを用いてオリジナルの原型を制作。
2日目 6/21(土)石膏を流して石膏型の制作。
3日目は希望者のみタタラ成型。日程は希望者と調整します。-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
6月7日(土)
手びねりのワークショップ
15,000円※ 送料別末晴窯-
体験時間
13:00~14:00
-
所要時間
1時間 -
定員数
1〜10名
手びねりでオリジナル作品を制作していただきます。
-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
6月7日(土)2日セット
土からぐい呑を作ろう
35,000円※ 送料別俊彦窯-
体験時間
6/7(土):13:00~17:00
7/5(土):9:00~17:00 -
所要時間
6/7(土):4時間
7/5(土):8時間 -
定員数
2〜4名
1日目:土を掘り、その土でぐい呑を作る(雨天中止)雨天の場合、事前に掘っておいた土を砕いて精製し、その土でぐい呑を作っていただきます。
2日目:レンガを組んで小さい薪窯を作り、ぐい吞を焼きます。-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
6月7日(土)2日セット
引出黒茶盌を作ろう
22,000円信凜窯-
体験時間
10:00〜12:00 形作り
昼食や散策を挟み
15:00〜 削り作業 -
所要時間
5時間程度 -
定員数
2〜6名
1日目 6/7(土)10時~12時まで形作りをしていただき、昼食や散策を挟み15時から削り作業
2日目 7/5(土)1か月後の本焼き日に再度来ていただき、窯から引き出す作業を体験いただきます。-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
6月21日(土)
飯碗に自作の刷毛で刷毛目体験
3,000円※ 送料別まるせ窯-
体験時間
11:00~12:00
-
所要時間
1時間 -
定員数
1〜3名
飯碗の削りと刷毛目作業の見学の後、ススキや稲わらを使っての刷毛作りと刷毛目作業の体験していただきます。
-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
6月21日(土)
楽焼と箱書き体験
11,000円昇陽窯-
体験時間
13:00~15:00
-
所要時間
2時間 -
定員数
4〜10名
素焼きのぐい呑からお好きな形を選び、色を塗って楽焼。焼いてる間(約20分)に桐箱に墨汁で箱書きをしていただきます。
その日にお持ち帰れます。-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
6月21日(土)2日セット
線象嵌、マスキング、彩色体験
10,000円市野悟窯-
体験時間
14:00~16:00
-
所要時間
2時間 -
定員数
3〜10名
カップ、マグカップ等2点に線象嵌、マスキング、彩色をしていただきます。
作品は窯元準備または当日個人制作のいずれかを選択していただけます。
1日目:6/21(土)
2日目:7/5(土)-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
6月21日(土)
伝市窯で穴窯焼成と丹波立杭案内
50,000円※ 送料別市野伝市窯-
体験時間
10:00~15:30
-
所要時間
5時間 -
定員数
5名(5名以上の場合は要相談)
English follows Japanese.
午前中は丹波立杭の里や兵庫陶芸美術館を案内します。
午後から伝市窯の穴窯で焼成体験をしていただきます。薪割り体験、薪くべ体験をし、1300℃近くの温度も体験して下さい。予約のタイミングで植木鉢、花器、徳利、ぐい呑、片口、皿を選んでいただき、その作品を焼成します。焼き上がったものを後日発送致します。ガイドと通訳が引率致します。
※昼食代別
This plan could attract you about the charm of Tamba-yaki and have the chance to try firing in a Japanese traditional kiln.
In the morning, we will guide you to the town of Tamba-yaki and the Museum of Ceramic Art, Hyogo. A guide and an interpreter will accompany you.
In the afternoon, you will have the activities of firing at Denichi Kiln’s ‘Anagama’.
We’re sure that you could have fun about chopping firewood, putting firewood to the fire, and 1300 degrees Celsius.
You can choose a flowerpot, vase, sake bottle, sake cup, kataguchi, or plate on the reservation and the items you’ve selected will be fired in the kiln.
The fired one will be shipped later.
note: Lunch is not included. Please bring your own.-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
6月21日(土)
マイカップを漆で装飾しよう
3,000円※ 送料別延年窯-
体験時間
10:00~10:30
-
所要時間
30分 -
定員数
1〜5名
持ってきてもらったカップに漆を使って絵や文字を書いていただき、電気窯にて焼着させます。
作品は後日受け取りとなります。-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
6月21日(土)
花器の制作
6,600円※ 送料別省三窯-
体験時間
13:00~15:00
-
所要時間
2時間 -
定員数
2〜6名
ゴツゴツした自然の岩のような肌合の花器が作れます。
特別な釉薬をかけて焼成し、お渡しします。-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
6月21日(土)
あなたの描いた絵のシルエットがマグカップに
3,000円茶陶まるか窯-
体験時間
10:00〜12:00
-
所要時間
2時間 -
定員数
3〜5名
あなたの描いた絵のシルエットがマグカップに。
素焼きしたマグカップ(窯元指定)に撥水剤で絵を描いていただきます。
一人2点まで制作していただけます。-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
6月21日(土)3日セット
プレート作りとスペイン料理ランチ
6,500円
内訳:プレート3,500円 ランチ3,000円市野英一窯-
体験時間
10:00~12:00
-
所要時間
2時間 -
定員数
1〜3名
たたら作りでプレートを作り、焼成後にそのプレートを使った限定ランチをいただきます(店はルナパルパドス)
1日目:6/21
2日目:6/22
3日目:7/20(ランチ)-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
6月22日(日)2日セット
作陶と白化粧によるデザイン
6,500円※ 送料別丹泉窯-
体験時間
10:00~11:30
-
所要時間
1時間30分 -
定員数
2〜5名
1日目 6/22(日) 石膏型、タタラ等で鉢や皿を作陶
(鉢は3枚、皿は5枚まで)
2日目 7/20(日) 白化粧によるデザインを行う。線文、ステンシルシール等で絵、柄をつけていただきます。-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
6月22日(日)2日セット
オリジナル釉薬作り
10,000円陶幸窯② 市野翔太-
体験時間
10:00~12:00
-
所要時間
2時間
※作品が完成しない場合は午後からも作業していただけます。 -
定員数
2〜8名
オリジナル釉薬作りを体験いただきます。
1日目 6/22(日) 3種類の原料を選んで基礎釉を調合し、テストピースに釉掛け
2日目 9/7(日) 作った基礎釉に着色剤を入れ、小皿、小鉢に釉掛け-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
6月22日(日)
陶灯のくり抜き作業体験
陶灯くり抜き作業皿付き 7,000円
芋焼きき 10,000円※ 送料別たんさい-
体験時間
10:00〜15:00
-
所要時間
1時間〜1時間30分 -
定員数
1〜4名
陶灯のくり抜き作業体験をしていただきます。
オリジナルのデザインで穴を開けて頂けます。オプションで芋焼きき(2個~3個)にも出来ます。-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
6月22日(日)
植木鉢作りと塊根植物の植え込み
18,000円※ 送料別豪人窯-
体験時間
13:00〜16:00
-
所要時間
3時間 -
定員数
4〜7名
植木鉢作りと塊根植物の植え込みを体験していただきます。
兵庫県以外にお住まいの方が対象です。-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
7月5日(土)
丹文窯の器で金継ぎしよう
18,000円丹文窯-
体験時間
10時~11時半:金継ぎ
11時半~12時半:ランチ
12時半~13時半:金継ぎ -
所要時間
3時間 -
定員数
10〜12名
大阪のwad金継ぎ講師を招いて簡易金継ぎを体験。
おすすめの金継ぎキットをプレゼント。
ガレットの名店SAKURAIにてガレットを丹文窯の器でどうぞ。-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
7月5日(土)
マーブル模様の器を作ろう
6,600円※ 送料別千代市陶房-
体験時間
10:00~11:30
-
所要時間
1時間30分 -
定員数
2〜5名
練りこみ、墨流し体験でオリジナル器作りをしていただきます。
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
7月5日(土)
四角いミニ花器を作ろう
11,000円※ 送料別かねと窯-
体験時間
13:00〜16:00
-
所要時間
1時間30分 -
定員数
2〜5名
粘土を板状にカットしたパーツを組み立てて花器を作ります。
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
7月19日(土)
石膏型を使って器の制作
6,600円※ 送料別丹水窯-
体験時間
13:30~15:30
-
所要時間
2時間 -
定員数
4〜8名
丹水窯の石膏型を使って器の制作体験。
石膏型にのせる前のたたらいたを制作してもらってから自分の好きな石膏型で制作していただきます。-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
7月19日(土)
陶芸体験
2,500円※ 送料別鎮台窯-
体験時間
10:00~15:00
-
所要時間
1時間 -
定員数
2〜4名
楽しくお話をしながら陶芸の体験をしましょう。
-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
7月20日(日)
手作りスプーンと器とアイス
4,950円ココチ舎-
体験時間
1回目:10:00~11:30
2回目:13:30~15:00 -
所要時間
各日1時間30分 -
定員数
2〜6名
「こぐまのごろね」さんの指導のもとクルミの木でアイスクリームスプーンを作り、ココチ舎の器で「白練りぎはろ」さんのアイスクリームをいただきます。
使用した器はお持ち帰りできます。-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
7月20日(日)
カップへの手付け
1,000円窯元やまの-
体験時間
10:00~12:00
-
所要時間
2時間 -
定員数
2〜10名
当窯でご用意しているカップに手付けをしていただきます。焼成は致しません。
-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
7月20日(日)
球体オブジェづくりとテラスでティータイム
12,000円山五陶勝窯-
体験時間
10:00~13:00
-
所要時間
3時間 -
定員数
2〜4名
あらかじめ用意している球体にカットしたり貼り付けたりしてオリジナルのオブジェを完成させます。
その後テラスでティータイムをお楽しみ頂きます。-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
9月6日(土)
手びねりの実演や書画プレゼント
5,000円圭泉窯-
体験時間
13:30~15:00
-
所要時間
1時間30分 -
定員数
1〜3名
茶盌を作る実演。
カエルの書画実演(プレゼント)。
抹茶の点て方の体験。-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
9月6日(土)2日セット
ぐい呑の制作と利き器(キキキ)の会
13,750円ココチ舎-
体験時間
13:00〜14:30
-
所要時間
1時間30分 -
定員数
3〜8名
利き器(キキキ)
形状の違う3種類のぐい呑を作り、焼成後に丹波の蔵元秀月さんのお酒を飲み比べ、参加者の皆さんと一緒においしい料理も楽しむ時間を過ごします。
料理は地元フランス料理「SAKURAI(サクライ)」。
※お酒と料理を楽しむ日は9/6当日に参加者の皆さんと決めたいと思います。-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
9月7日(日)
菊皿の制作
15㎝:3,000円
20㎝:4,000円
24㎝:5,000円※ 送料別丸八窯-
体験時間
10:00〜11:00
11:00〜12:00
13:00〜14:00
14:00〜15:00
15:00〜16:00 -
所要時間
1時間 -
定員数
各時間6名まで
人気作品の菊皿を3種類の大きさから選んで制作できます。
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
-
9月7日(日)
電動ロクロとしのぎの実演と陶芸体験
7,000円※ 送料別雅峰窯-
体験時間
13:00~16:30
-
所要時間
3時間30分 -
定員数
4〜12名
電動ロクロの実演。しのぎ実演と体験。
体験終了後、1時間程度の茶話会。-
申し込みはこちら
-
体験場所
-
問い合わせはこちら
-
アクセス
ACCESS

- お車の場合
- ・舞鶴若狭自動車道、三田西I.Cより車で約10分。
・舞鶴若狭自動車道、丹南篠山口I.Cより車で約20分。
・中国自動車道、滝野社I.Cより国道372号を東へ車で約30分。
・阪神方面より国道176号を北上し、三田市四ツ辻信号を左折、三田より約20分。 - JRをご利用場合
- ・JR福知山線「相野駅」にて下車、駅前より「清水」「兵庫陶芸美術館」行きの神姫バスに乗車10分「陶の郷前」で降車。または「立杭公会堂前」降車、徒歩5分。
・JR福知山線「相野駅」よりタクシーの便もあります。 - 期間限定で運行するバスの案内
-
現在、期間限定の直通バスの運行はございません。
情報をご覧いただけます