-
-
-
窯元・作家名から探す名前で探す
- 窯元名
- 市野英一窯 市野悟窯 市野伝市窯 市野信行窯 稲右衛門窯 延年窯 大熊窯 かねと窯 雅峰窯 窯元やまの 圭泉窯 源右衛門窯 豪人窯 ココチ舎 【レストラン】獅子銀 省三窯 昇陽窯 信水窯 信凜窯 末晴窯 丹久窯 丹京窯 たんさい 丹山窯 丹水窯 丹誠窯 丹泉窯 丹窓窯 丹波まるいち窯 丹波ヤマキ窯 丹文窯 丹満窯 茶陶まるか窯 千代市陶房 鎮台窯 壺市 陶幸窯 陶芳窯 俊彦窯 直作窯 のぼり窯 東山工房 HIROO_STUDIO 炎丹久窯 まるせ窯 丸八窯 まるまつ窯 宮ノ北窯 山五陶勝窯 夢工房
- 作家名
- 市野正大(いちのまさひろ) 清水忠義(しみずただよし) 上中普雄(うえなかひろお) 市野和俊(いちのかずとし) 市野勝磯(いちのかつき) 市野清治(いちのきよはる) 市野元祥(いちのげんしょう) 市野翔太(いちの翔太) 市野悟(いちのさとる) 市野茂子(いちのしげこ) 市野秀作(いちのしゅうさく) 市野翔太(いちのしょうた) 市野信水(いちのしんすい) 市野達也(いちのたつや) 市野太郎(いちのたろう) 市野年彦(いちのとしひこ) 市野信行(いちののぶゆき) 市野英一(いちのひでかず) 市野秀之(いちのひでゆき) 市野雅利(いちのまさとし) 今西徹(いまにしとおる) 今西公彦(いまにしまさひこ) 上中剛司(うえなかつよし) 大上磯松(おおがみいそまつ) 大上和則(おおがみかずのり) 大上巧(おおがみたくみ) 大上雅司(おおがみまさじ) 大上正行(おおがみまさゆき) 大上裕(おおがみゆたか) 大上喜仁(おおがみよしひと) 大西邦彦(おおにしくにひこ) 大西誠一(おおにしせいいち) 大西雅文(おおにしまさふみ) 北村圭泉(きたむらけいせん) 清水昌義(しみずあきよし) 清水一也(しみずかずや) 清水圭一(しみずけいいち) 清水剛(しみずたけし) 清水豊和(しみずとよかず) 清水万佐年(しみずまさとし) 清水義久(しみずよしひさ) 正元 直作(しょうげん なおさく) 田中聡(たなかさとる) 仲岡信人(なかおかのぶひと) 西端正(にしはたただし) 野村豪人(のむらごうじん) 市野弘明(いちのひろあき) 松本格(まつもとただし) 森本靖之(もりもとやすゆき) 森本芳弘(もりもとよしひろ)
-


陶幸窯
ABOUT
陶幸窯の翔太さんとお父様の市野浩祥さんは同じ工房に居ながらも壁でお互いのスペースを仕切って
「顔は見えなくても気配は感じ取れる良い距離感」で作業されているそう。
浩祥さんは最近よくDIYされているそうで小屋を建てたり、家の裏にBBQをするスペースを作ったりして楽しんでおられるとの事でした。
親子でお仕事のお話をよくされるそうで、翔太さんは「感謝しかないです。仕事が早くてしのぎもきれい。尊敬しています」と語ってくださいました。
【陶芸教室について】
初めての方でも楽しんでいただける陶芸教室です。
ご家族・友達同士・カップルで楽しく陶芸体験!!
体験可能日:水曜日を除く全日
受付時間:10時~15時
予約:必要(2名様から受付可)
当日受付:お問い合わせください
<粘土細工>
・所要時間 約60分
・大人1名様 3,500円(土1㎏で2点まで)
小人1名様1,500円(小学6年以下)(土0.5㎏で1点まで)
・受入人数(最大):10名
・仕上り日数:30~45日
※釉薬は5種類の中から選んでいただけます
<電動ロクロ>
・所要時間 約60分
・料金 4,500円
・受入人数(最大):7名
・仕上り日数:30~45日
※釉薬は5種類の中から選んでいただけます
INTERVIEW
愛猫のミケちゃんと戯れる翔太さん。
二匹の猫ちゃんを飼われていて、もう一匹のお名前はシロちゃんです。
普段は素っ気ないですが、寝転んでいるとお腹の上に乗ってきたり、疲れてると心配してくれてるみたいに近寄ってきてくれて
日々癒されているそうです。
WORKS
INFO
- 窯元名
- 陶幸窯
- 作家名
- 市野翔太(いちのしょうた)
市野浩祥(いちのこうしょう) - 住所
- 〒669-2135 兵庫県丹波篠山市今田町上立杭2-5
- TEL
- 079-597-3128
- FAX
- 079-597-3128